【企画案内】10月30日 気候変動学習会「この先どうなる?温暖化-”気候危機”の真相と対応策」〔Zoomを活用したオンライン学習会〕
近年、短時間の集中豪雨による被害の増加や、被害の深刻さが増しています。これらの現象と気候変動との関係を理解し、私たち一人ひとりが少しでも早く対策に取り組むことの意義について考えます。
【日 時】10月30日(木)14:00~16:00
【開催形式】オンライン(Zoom会議)
【講 師】田中 稔さん
(認定NPO太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)理事、
環境省2021事業:地球温暖化防止コミュニケーター)
【プログラム】上映『気候変動と日本』
講演「この先どうなる?温暖化-”気候危機”の真相と対応策」
【企画案内】第64回全国消費者大会
(主催:第64回全国消費者大会実行委員会)
全国消費者大会はその時々の国民生活に寄り添い、協働の輪を広げてきた歴史を持ち、今回で64回を数えます。どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。
日 時:2025年11月29日(土)10:00~16:10
開催形式:プラザエフB2クラルテ(東京都千代田区)およびオンライン(Zoom)
『地方消費者行政強化のための取り組み』
【お知らせ】2024年度「都道府県の消費者行政調査報告書」をデータで提供いたします
2024年度の都道府県調査では、活用期限が迫った「地方消費者行政推進事業」「消費生活相談員の確保や働きやすさなどの環境」「消費者庁・国民生活センターが検討を進めている消費生活相談のDX化」「消費者安全確保地域協議会と見守りネットワークや重層的支援体制整備事業との連携」などのアンケートの回答をお願いしました。
-
2025/10/17
- 【お知らせ】10月17日 消費者ネットワーク321号を発行しました
(1か月間どなたでもご覧いただけます)
※アーカイブ版(要申込)はこちら -
2025/10/02
- 【開催報告】8月26日「日本のライドシェアって、どうなっているの?」学習会
-
2025/09/18
- 【意見提出】9月12日「安定供給と価格の適正化などコメ政策についての改善を求める意見書」
-
2025/09/08
- 【お知らせ】11月29日(土)第64回全国消費者大会を開催します
-
2025/07/30
- 【開催報告】7月1日 PLオンブズ会議報告会 ネット社会における「製品安全」問題~官民の「製品安全規制」は消費者を守るのに充分か?
-
2025/07/22
- 【開催報告】6月20日「コメの流通 ~生産から小売りまで~」
-
2025/07/03
- 【意見提出】7月3日「取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律における「販売業者等」に係るガイドラインの一部改正案について」の意見
-
2025/07/02
- 【意見提出】7月1日「2025年度 PLオンブズ会議報告会 提言」
-
2025/06/13
- 【意見提出】6月13日「スマホソフトウェア競争促進法に関する指針」に対する意見
-
2025/06/05
- 【意見提出】6月4日「公益通報者保護法の一部を改正する法律案」の成立にあたっての声明
-
2025/05/27
- 【開催報告】3月15日「世界消費者権利デー記念講演会」
-
2025/05/23
- 【開催報告】4月24日「消費者法制度のパラダイムシフト」学習会
-
2025/05/07
- 【お知らせ】2月15日 第63回全国消費者大会を開催しました
開催報告をアップしました -
2025/04/23
- 【開催報告】3月17日 地方消費者行政の充実・強化を考えるシンポジウム
-
2025/04/22
- 【開催報告】3月14日《食品ロス学習会》「食べ残し持ち帰り促進ガイドラインについて学びましょう!!」
-
2025/04/22
- 【開催報告】2月7日 学習・意見交換会「輸入食品って安全なの?~令和7年度版~」
-
2025/03/12
- 【開催報告】1月20日「エネルギー基本計画学習会③パブリックコメント案について」(NACS、全国消団連共催)
-
2025/03/11
- 【開催報告】1月28日 国際活動専門委員会企画デジタルと消費者の権利に係る学習会
-
2025/03/11
- 【意見提出】3月10日「個人情報保護法 いわゆる3年後見直しの改正に向けた意見」
-
2025/02/26
- 【意見提出】2月25日「地方消費者行政の充実・強化のための意見」
-
2025/02/19
- 【お知らせ】3月16日まで「第63回全国消費者大会(2月15日開催)」アーカイブ配信のご案内(3月13日申込締切)
-
2025/01/30
- 【意見提出】1月28日「食品表示基準等の一部改正案」に対する意見を提出しました
-
2025/01/28
- 【意見提出】1月24日「第7次基本計画のパブリックコメント(案)」「地球温暖化対策計画(案)」「GX2040ビジョン(案)」についての意見
-
2025/01/24
- 【開催報告】11月29日「エネルギー基本計画学習会② 再生可能エネルギー」
-
2025/01/24
- 【意見提出】1月23日「第5期消費者基本計画(素案)」に関する意見
-
2025/01/24
- 【開催報告】1月9日「第5期消費者基本計画」学習会
-
2025/01/10
- 【開催報告】9月30日 特商法拡大意見交換会(主催:特商法の抜本的改正を求める全国連絡会 幹事会)
-
2025/01/10
- 【開催報告】11月6日 デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会とりまとめについて 学習会
-
2025/01/07
- 【開催報告】10月10日はまぐろの日!!「天然・刺身マグロ 学習会」を開催しました
-
2024/12/24
- 【意見提出】12月20日「株式会社JERAの電力スポット市場における相場操縦に対し、厳正なる対応と電気料金への影響についての調査を求めます」
-
2024/10/25
- 【開催報告】9月19日「エネルギー基本計画学習会」
-
2024/10/23
- 【開催報告】7月9日「LPガス取引適正化の到達点評価と実効性確保に向けた課題」
-
2024/10/02
- 【開催報告】7月25日 学習会「消費者から見た機能性表示食品」~紅麹問題で制度はどう変わっていくか~
-
2024/09/30
- 【開催報告】7月16日 個人情報保護法 ~こどもの個人情報は?データ利活用とは?~」学習会
-
2024/09/04
- 【お知らせ】国際消費者機構「オンライン製品安全のためのガイドライン」日本語訳のご紹介
-
2024/07/29
- 【意見提出】7月26日「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る検討の中間整理」に関する意見
-
2024/07/29
- 【意見提出】7月24日「食品表示法に規定する食品表示基準の一部改正案」に対する意見を提出しました
-
2024/07/26
- 【開催報告】7月1日「ネット社会進展で製品安全規制はこう変わる~知っておこう、今国会で製品安全関連4法律の改正を目指して こどもの安全についても新規制が~」
-
2024/07/02
- 【意見提出】7月2日「2024年度 PLオンブズ会議報告会 提言」
-
2024/06/28
- 【開催報告】5月16日 総会記念学習会「進化するIoT家電と個人のプライバシー保護について」
-
2024/06/21
- 【意見提出】6月20日「液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針(案)」に対する意見
-
2024/06/21
- 【意見提出】6月20日「電力・ガス取引監視等委員会の検証に係るとりまとめ(案)、MVV(改定案)、中期方針(案)及び機能強化方針(案)」に対し、意見を提出しました
-
2024/06/20
- 【意見提出】6月19日「消費生活用製品安全法等の一部を改正する法律案」の成立にあたっての声明
-
2024/04/26
- 【開催報告】3月27日 消費者基本計画を学ぼう ~消費者庁職員と意見交換しよう~
-
2024/04/26
- 【開催報告】3月13日 地方消費者行政の充実・強化を考えるシンポジウム
-
2024/04/24
- 【お知らせ】3月9日(土)第62回全国消費者大会を開催しました
開催報告をアップしました -
2024/04/22
- 【開催報告】2月9日 学習・意見交換会「輸入食品って安全なの?~令和6年度版~」
-
2024/04/16
- 【意見提出】4月16日「紅麹」の問題と消費者への対応に関する意見・要望
-
2024/04/15
- 【意見提出】4月15日「消費者基本計画工程表 改定素案」に関する意見
-
2024/03/12
- 【意見提出】3月8日「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令(案)」に対する意見
「総合資源エネルギー調査会資源・燃料分科会資源開発・燃料供給小委員会液化石油ガス流通ワーキンググループ中間とりまとめ(案)」に対する意見 -
2024/02/27
- 【意見提出】2月21日「電力システム改革の検証に対する意見」を提出
-
2024/02/22
- 【意見提出】2月21日「地方消費者行政の充実・強化のための意見」を提出
-
2024/01/30
- 【意見提出】1月22日「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方 論点整理(案)に対する意見」を提出
-
2024/01/23
- 【開催報告】12月13日 学習会「食品ロスの現状と施策パッケージの概要について」
-
2024/01/18
- 【意見提出】1月18日「産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会 製品安全小委員会中間取りまとめ(案)に対する意見」を提出