[このページについてのご意見、お問い合わせなどはメールにて webmaster@shodanren.gr.jp までお送りください。]

全国消団連・トップページへ戻る

【全国消団連 イベント・学習会(2008年)】

第47回 全国消費者大会

■2月21日(土)に「都道府県の消費者行政を考えるシンポジウム 2009」を開催いたします。ご参加お待ちしています! (2008/12/26)

■化学企業のCO2削減努力について、日本レスポンスシブル・ケア協議会と意見交換会を行いますので、ぜひご参加ください (2008/12/24)

■「電気事業を取り巻く状況と電気料金についての学習会」へ、ご参加お待ちしています! (2008/11/26)

■第47回全国消費者大会報告(平和分科会報告) (2008/11/19)

■「市町村の消費者行政調査交流会」を12月11日(木)に開催します(2008/11/18)

■『2008年度都道府県における消費者行政調査』報告書〜「一元的消費者行政」の充実を願って〜が、発行になりました!(2008/11/18)

■第47回全国消費者大会報告(消費者政策分科会報告) (2008/11/7)

■第47回全国消費者大会報告(税・社会保障分科会報告) (2008/11/7)

■第47回全国消費者大会報告(環境分科会報告) (2008/11/7)

■第47回全国消費者大会報告(食分科会報告) (2008/11/7)

■第47回全国消費者大会報告(全体会報告) (2008/11/7)

■第47 回全国消費者大会特別アピール(案)(PDF)(2008/10/31)

■PLオンブズ会議学習会のご案内 (2008/10/31)

■野田聖子消費者行政担当大臣が来所されました (2008/10/30)

■農薬についてのリスクコミュニケーションのご案内 (2008/10/28)

■10月16日は「消費者行動の日」です! (2008/10/14)

■これからの私たちの食について考える (2008/10/7)

■(社)責任あるまぐろ漁業推進機構(OPRT)からのお知らせ (2008/9/26)

■(社)責任あるまぐろ漁業推進機構からのお知らせ (2008/8/4)

■第47回全国消費者大会 速報!!全体会の講演者は、湯浅誠さんに!各分科会のテーマも決まりました! (2008/7/29)

■食料需給問題学習会のご案内 (2008/7/16)

■第6回消費者団体交流会のご案内 (2008/7/10)

■今年度も、第47回全国消費者大会を開催します (2008/7/8)

■緊急シンポジウム!食品安全行政の5年間といま求められること (2008/7/1)

■全国消団連 PLオンブズ会議2008年報告会のご案内 (2008/6/23)

■『2008年度 都道府県における消費者行政調査』がスタートしました (2008/6/11)

■全国消団連 PLオンブズ会議2008年報告会のご案内

■「市町村の消費者行政調査・アンケート」の交流会を開催しました (2008/5/30)

■全国消団連の2008年度課題と運営体制を確認しました (2008/5/26)

■全国消団連 PLオンブズ会議報告会のご案内(第1次)

■3月28日金曜日 全国消団連では「食品防御(Food Defense)とは?〜食品安全体制を米国から学ぶ〜」と題し食品安全の学習会を開催しました (2008/4/3)

■3/25「消費者主役の新行政組織実現全国会議」設立総会・決起集会のご案内 (2008/3/14)

■消費者主体の社会への転換と独占禁止法の意義 (2008/3/12)

■食品防御(Food Defense)とは?〜食品安全体制を米国から学ぶ〜 (2008/3/10)

■内閣府:「消費者団体訴訟制度」意見交換ミーティングのご案内 (2008/2/22)

■内閣府「生活・安心プロジェクト『4つの国民運動』食の安全・安心キャラバン−「食の安全・安心」を考えるシンポジウム−6都市において開催します (2008/2/14)

■2/2「都道府県の消費者行政を考えるシンポジウム2008」開催しました(速報) (2008/2/7)

■消費者機構日本「解約トラブルなんでも110番」を実施します!!〜エステ・結婚情報サービス・スポーツクラブ・老人ホームなどなど〜 (2008/2/1)

■「都道府県の消費者行政を考えるシンポジウム2008」を開催します。 (2008/1/9)

 

戻る