[このページについてのご意見、お問い合わせなどはメールにて webmaster@shodanren.gr.jp までお送りください。]
学習会は終了いたしております。開催報告はこちらをご覧ください。 輸入食品が食卓に届くまでの管理体制や安全性について、 「令和7年度輸入食品監視指導計画」について厚生労働省の担当官からお話を聞き、輸入食品の最前線の状況を学びます。 我が国の食料自給率は 3 年連続カロリーベースで 38%、今や輸入食品なくして私たちの食生活は成り立ちません。また国際的な食料需給の不安定さは変わらず、物価の上昇や、食卓を襲う値上げラッシュは続いています。 この学習会では輸入食品の安全性や監視指導の体制について、検査現場の写真などをご紹介いただきながら分かりやすくお話しいただき、質疑応答と意見交換を行います。 また今回は輸入冷凍野菜品質安全協議会による「日中冷凍野菜品質安全会議」に参加した、弊会事務局長の「中国視察報告」もあります。貴重な機会です!皆様ぜひご参加ください! 【日 時】2025年2月7日(金)15:00〜17:00
【内 容】15:00〜16:30 令和7年度輸入食品監視指導計画(案)報告、質疑 【講 師】厚生労働省 輸入食品安全対策室 室長 福島 和子 さん 【参加費】無料 【定 員】300人(※事前申し込みが必要です。定員になり次第締め切ります) 【〆 切】2月3日(月)
【申 込】参加希望の方は、下記①または②で「団体名、お名前、メールアドレス、電話番号」を入力の上、必ず事前にお申込みください。
資料およびZoom会議の詳細は、学習会の前日に、お申込みの方にご連絡いたします。 以上 |