[このページについてのご意見、お問い合わせなどはメールにて webmaster@shodanren.gr.jp までお送りください。]

全国消団連・トップページへ戻る


消費者保護基本法制定 50 周年記念企画シンポジウム
「『21世紀型消費者政策』の成果と残された課題」報告

 2003年に内閣府・国民生活審議会にてまとめられた報告書「21 世紀型の消費者政策の在り方について」は、消費者基本法の制定や公益通報者保護制度・消費者団体訴訟制度の実現など、多くの成果を残しました。しかし振り返るに、「21 世紀型消費者政策」の議論のエッセンスの継承は、十分な機会はなかったのではないでしょうか。

 このたび、当時の検討に関わったメンバーなどで、議論の振り返りとその後の課題を共有する場を持ちました。

【日 時】 5月17日(木)14時20分〜16時30分

【会 場】 主婦会館プラザエフ 5F 会議室

【参加者】 51名

【プログラム】

1.講演 「21 世紀型消費者政策」の概要ふりかえり(松本恒雄さん)

2.パネルディスカッション「21世紀型消費者政策」の成果と残された課題
パネリスト:
  松本恒雄さん(元・国民生活審議会委員、現・国民生活センター理事長)
  長田三紀さん(全国地域婦人団体連絡協議会事務局長、内閣府消費者委員会委員)

【主な内容】

 元・国民生活審議会委員、現・国民生活センター理事長の松本恒雄さんより「21世紀型消費者政策」の概要ふりかえりとして講演をいただきました。

 「21世紀型の消費者政策の在り方について」は2003年にとりまとめられましたが、松本さんは当時検討が進められた内閣府・国民生活審議会に、一橋大学教授の立場で関わっていました。戦後の消費者問題の歴史を踏まえ、その後のさまざまな運動や事件などから、景品表示法や製造物責任法(PL法)、消費者契約法、食品安全基本法などができました。こうした歴史の上に、2003 年に「21世紀型消費者政策の在り方について」がとりまとめられましたが、そこで整理された基本理念や政策の方向性は適切だった、個別施策については課題も残されている、とお話されました。

 後半のパネルディスカッションでは、松本恒雄さん、長田三紀さんから「21世紀型消費者政策」の成果と残された課題についてお話をいただきました。

 長田さんからは「消費者委員会で、『21世紀型消費者政策』についてあらためて議論を行うこととしたねらいや背景」「安全分野における事故情報収集と活用の課題」などについて、松本さんからは「取引分野における制度的な成果と、残された課題(被害救済と防止をつなぐ仕組みづくり、企業のやり得を防ぐ仕組みづくりなど)」「消費者事故における国民生活センターでの分析や注意喚起についての問題意識」などについてお話がありました。

≫ 開催案内はこちら