[このページについてのご意見、お問い合わせなどはメールにて webmaster@shodanren.gr.jp までお送りください。]

全国消団連・トップページへ戻る


学習会は終了いたしております。開催報告はこちらをご覧ください。

HACCP学習会のご案内
 

 3月9日(水)広島県で「食品の安全確保とHACCPの役割について」というタイトルで学習会を開催します。

 講師の佐藤さんから、実際の工場点検の様子を交えながら食品工場における衛生管理がどのようなものかお話をうかがいます。

 お近くの方はふるってご参加下さい。

 この事業は農林水産省「平成22年度食品産業品質管理向上推進事業」によるものです。
 

全国消費者団体連絡会「平成22年度食品産業品質管理向上推進事業」関連学習会
 

食品の安全確保とHACCPの役割について
〜食品の生産・流通の現場で取り組まれるHACCPは具体的に何をどうすることなのか〜

工場点検のスペシャリストから具体的なお話をうかがいます!
 

 食品の安全性を確保するためには、「From Farm to Table」と言われるようにその原材料の生産現場から、製造・加工・流通・消費にいたるすべての段階で安全・衛生管理がなされる必要があります。そのための一つの方策としてHACCPシステムがあります。

 社会的には、食品の製造、流通にかかわる生産者、企業等がHACCP手法、システムを導入し、活用していくことが推進されてきています。一方、消費者は、「ハサップ」と耳にすることはあっても、生産や製造などの現場でどのような観点で何を実施していくことなのか、十分に理解しているわけではありません。「食品の中で危害(生物的、化学的あるいは物理的)要因を科学的に分析し、その要因を連続的に管理して安全を確保する管理手法」ですが、実際の生産現場ではどのように取り組まれているのでしょうか。

 消費者が、生産・製造現場でなされているこうした努力を知ることが、ひいては安心できる安全な食品を入手することにつながっていくと言えます。HACCPの役割について、改めて実際の生産現場の視点をもって学びます。

日時: 2011年3月9日(水) 13:00〜15:00
場所: メルパルク広島 5階 「瀬戸」
講演: 佐藤 邦裕(さとう くにひろ)さん
日本生活協同組合連合会 商品本部 本部長スタッフ
工場点検専任チームチームリーダー
(講演1時間30分、質疑30分)

【講師紹介】
 帯広畜産大学大学院終了。イカリ消毒(株)技術研究所を経て、1990年より日本生活協同組合連合会の品質管理に携わり、国内・海外の工場衛生管理を監査、指導して歩くこと数知れず。工場での異物混入、特に害虫防除に精通している。
 日本獣医生命科学大学非常勤講師(工場衛生学)
 

参加費:無料<申し込み用紙をご記入の上FAXにてお申し込みください。>

【お問い合わせ】
 全国消団連 担当/菅(かん) TEL:03-5216-6024 FAX:03-5216-6036

☆チラシ・申込用紙は右記よりダウンロードください。 【WORD 53KB】 【PDF 244KB】