[このページについてのご意見、お問い合わせなどはメールにて webmaster@shodanren.gr.jp までお送りください。]

全国消団連・トップページへ戻る


消費者の選択のための電源表示の義務化について
意見書を提出し、
メディア向け懇談会を開催しました

 一連の電力システム改革のうち、2016年4月から始まる小売り電力料金自由化についての具体的な制度設計が大詰めを迎えています。

 私たちは、消費者が電気を選ぶための情報提供は大変重要な課題と考え、広く賛同を呼びかけ、電源表示の義務化を求めてまいりました。

 この呼びかけにご賛同いただいた42団体の連名で、本日7月8日に下記の意見書を提出するとともに、記者会見を行いました。

<メディア懇談会>

【日  時】 2015年7月8日(水) 14:30〜15:30
【場  所】 消費者庁記者クラブ記者会見室
【会見者】   辰巳 菊子   公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・
       

相談員協会 常任顧問

    大林 ミカ   自然エネルギー財団 事務局長
    二村 睦子   日本生活協同組合連合会 組合員活動部長
【参加数】 メディア関係者6社7名

2015年7月8日

(資源エネルギー庁長官、消費者庁長官、消費者委員会委員長宛に提出)

電力小売自由化にあたり電源構成の表示義務化を求めます

消費者の選択のための電源表示を求める運動
賛同42団体(下記参照)

 2013年に電力システム改革の方針が決定されて以降、段階的に改革が進められています。2014年の通常国会では第二段階となる法改正が行われ、いよいよ2016年春から一般家庭への電力供給が自由化される見通しとなりました。

 私たちは、電力市場の自由化を通して、消費者の選択する権利(料金体系、サービス、発電源、小売事業者など)が保障され、公正で透明な競争市場を通じて、より消費者の求める電力供給が行われるようになることを期待しています。

 消費者が電力の購入先を選べるための条件として、以下の点を要望します。

<要 望>

 消費者が電力会社やサービスメニューなどに関わる情報を容易に得られ、比較検討し、選択できるようにするために、適切な情報公開を行うこと。

 特に、電源構成(その電力メニューがどのような電源によって発電されたものか)について、表示のルールを定め、情報公開を義務付けること。

<理 由>

 どのような方法で発電された電気を販売しているのかという情報は、消費者が電力の購入先を選ぶにあたって重要なファクターと考えています。この点について、事業者によって表示の内容や条件が異なることがないよう、表示のルール化を行うこと、また、事業者間の比較ができるよう、全ての電力小売事業者に表示を義務付けることが必要です。

以上

消費者の選択のための電源表示を求める運動 賛同42団体 (2015年7月8日現在)

順不同

特定非営利活動法人コンシューマネット・ジャパン
主婦連合会
全国消費者協会連合会
公益社団法人全国消費生活相談員協会
全国地域婦人団体連絡協議会
一般財団法人日本消費者協会
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
日本消費生活専門相談員協議会
一般社団法人 全国消費者団体連絡会

岩手県消費者団体連絡協議会
埼玉県消費者団体連絡会
東京消費者団体連絡センター
神奈川県消費者団体連絡会
山梨県消費者団体連絡協議会
新日本婦人の会山梨県本部
愛知県消費者団体連絡会
全大阪消費者団体連絡会
全大阪借地借家人組合連合会
北九州市消費者団体連絡会

日本生活協同組合連合会
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会
パルシステム生活協同組合連合会
埼玉県生活協同組合連合会
東京都生活協同組合連合会
神奈川県生活協同組合連合会
大阪府生活協同組合連合会
奈良県生活協同組合連合会
コープネット事業連合
みやぎ生活協同組合
生活協同組合コープあいづ
生活協同組合パルシステム千葉
生活協同組合ユーコープ
生活協同組合コープいしかわ
福井県民生活協同組合
大阪いずみ市民生活協同組合
生活協同組合コープこうべ
鳥取県生活協同組合
生活協同組合ララコープ
エフコープ生活協同組合

市民電力連絡会
特定非営利活動法人北海道グリーンファンド
特定非営利活動法人サークルおてんとさん