[このページについてのご意見、お問い合わせなどはメールにて webmaster@shodanren.gr.jp までお送りください。]
PLオンブズ会議が2014年度報告会 日時:7月1日 13:30〜16:50 会場:主婦会館プラザエフ5階会議室 主催:PLオンブズ会議 /共催(一社)全国消費者団体連絡会 プログラム:
司会:PLオンブズ会議 長田三紀さん 参加人数:70名 【概要】
続いて松本弁護士からは、最近の茶のしずく石鹸事件とカネボウ白斑事件を題材として、実際の訴訟においては開発危険の抗弁等の濫用主張がなされPL法が有効に機能していない現状が報告されました。 PLオンブズ会議からの3件の報告では、家庭での使用実態、社告の掲載状況等の分析から、責任期間を10年としたのでは多くの被害者は救済されないことが明らかとなりました。消費生活センター等に寄せられるPL関係相談件数(1.3万件/年)の内、あっせん等で解決されるのは1/10程度であり、PL訴訟は10〜20件/年に過ぎない状況で、現実には救済の途は非常に厳しいと言わざるを得ません。
パネルディスカッションでは、こうした報告を題材として、製品事故自体を減らし、被害を有効に救済していくかにはどうすべきなのかについて意見交換が行われました。また、当日は韓国消費者院(日本での消費者庁のような機関)から2名参加され、会場から韓国政府では既にPL法改正について具体的な議論を始めていることが報告されました。 |