平成26年度「地方消費者グループ・フォーラム」
キックオフ集会が開催されました
日時:8月28日(木) 13:30〜16:30
会場:FUKURACIA浜松町
主催:消費者庁
テーマ:地域の見守りネットワークづくりに向けて
プログラム:
オリエンテーション
「マルチ・ステークホルダー・プロセスによる課題への取り組みについて」
ディスカッション
「地域の見守りネットワークづくりに向けて〜問題点と課題、各セクターのできること」
グループセッション
「ディスカッション」を受けて、グループに分かれて参加者同士の意見交換
消費者教育の展開や高齢者等の見守り活動など、消費者団体・地方自治体に限らず地域の様々な組織とともに課題解決を図るべきテーマが山積しています。「地方消費者グループ・フォーラム」開催5年目となる今年度は、フォーラムの場が地域にある様々な組織が協力していくきっかけとなるように、各ブロックでの実行委員会に先立って東京で「キックオフ集会」を開催しました。
キックオフ集会には全国8ブロックの実行委員会を担う事務局団体と行政担当者が参加。「社会的責任に関する円卓会議」※の協力の下に集まった各セクター代表によるパネルディスカッションの後、小グループに分かれて協働の具体化について話し合いました。
※社会的責任に関する円卓会議:行政が設置する審議会・委員会ではなく、行政・事業者・金融機関・労働者・消費者・NPO/NGOからの代表によって、すべての主体が対等かつ主体的に参加する会議体。2010年3月発足。
 |
各セクターから集まったパネリスト |
コーディネーター |
横田 能洋氏 |
茨城NPOセンター・コモンズ常務理事・事務局長 |
行政セクター |
塩越 康晴氏 |
北海道立消費生活センター 教育啓発グループ主査 |
NPOセクター |
丹 直秀氏 |
公益財団法人さわやか福祉財団 常務理事 |
労働セクター |
川島 千裕氏 |
日本労働組合総連合会 総合政策局長 |
井上久美枝氏 |
日本労働組合総連合会 総合政策局社会政策局次長(消費者政策担当) |
事業者セクター |
斎藤 仁氏 |
日本経済団体連合会 政治社会本部長 |
弘内 泰樹氏 |
ヤマトホールディングス株式会社 法務・CSR戦略マネージャー |
金融セクター |
橋 一朗氏 |
西武信用金庫 常勤理事・業務推進企画部長 |
消費者セクター |
矢野 洋子氏 |
東京消費者団体連絡センター 事務局長 |
山内 明子氏 |
日本生活協同組合連合会 組織推進本部長 |
|
 |
グループディスカッションの様子 |
 |
|
 |
|
各セクターパネリストのプレゼンはホワイトボードに書き留められました。 |
|
 |
|