[このページについてのご意見、お問い合わせなどはメールにて webmaster@shodanren.gr.jp までお送りください。]
消費者シンポジウム「みんなで作ろう!! 1.とき・所 2011年12月7日(水)13:30〜16:30 プラザエフ7階カトレア 2.参加者 113名 3.主催団体 愛知県消費者団体連絡会、岩手県消費者団体連絡協議会、神奈川県消費者団体連絡会、北九州市消費者団体連絡会、埼玉消費者被害をなくす会、消費者支援機構関西、消費者機構日本、全国公団住宅自治会協議会、全国消費者団体連絡会、(社)全国消費生活相談員協会、全国青年司法書士協議会、全国地域婦人団体連絡協議会、東京消費者団体連絡センター、日本司法書士会連合会、(財)日本消費者協会、(公・社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会、日本消費生活専門相談員協議会、日本生活協同組合連合会、日本弁護士連合会、労働者福祉中央協議会(合計21団体) 4.開催主旨 2011年3月10日のシンポジウムに続く企画で、現在検討が進められている「消費者のための新たな訴訟制度」に焦点をあて、この制度の早期制定を求めるとともに、消費者の立場から望ましい制度のあり方や担い手となる適格消費者団体への支援についても考えました。 5.主な内容
コーディネーター: 弁護士 宮城朗さん パネリスト:消費者庁消費者制度課課長 堀井奈津子さん、主婦連合会参与 大河内美保さん、(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会消費者相談室副室長 大谷聖子さん、(社)全国消費生活相談員協会常任理事 石田幸枝さん これに対して会場からは、適格消費者団体の立場から対象案件を慎重に選ぶ必要性、「新たな訴訟制度」の導入に伴って検討が進められている適格消費者団体に対する新たな認定要件などについて質問や意見が出さました。
|