「東日本大震災に関する学習会」と
「復興をともに!懇親食事会」を開催しました
2011年5月19日、全国消団連は2011年度第一回全体会議を開催し、東日本大震災からの復旧と復興に関する取り組みの推進など、新年度の活動方針を確定しました。そして全体会議参加者を対象に、東日本大震災をめぐる様々な問題を学ぶ、学習会を行いました。
1.東日本大震災に関する学習会
被災地で活動されている会員団体の中から、岩手県消費者団体連絡協議会と福島県消費者ネットワークに被災の様子や問題点などをご報告いただきました。更に水産業の現状について、現場の声をご紹介いただきながら、全国漁業協同組合連合会からご報告いただき、最後に「水産物と放射性物質について」と題して、水産庁より1954年ビキニ水爆実験以降の国の取り組みも含めてお話いただきました。水産庁からの説明によると

- 放射性セシウムは、水銀や有機塩素化合物などのように、食物連鎖を通じて魚体内で、高濃度に濃縮されるわけではない。
- 漁体内中に入った放射性セシウムは、体外に排出されるので、蓄積し続けるわけではない。
- 現在、暫定規制値を超えた魚種が流通することはない。
- モニタリング検査は、引き続き強化している。
とのことで、モニタリング海域の広域化や水産物の放射性物質検査に関する基本方針、最新検査結果などもご説明いただいて、学習会を終えました。
【参加者の感想】
- 食物連鎖、魚体の浸透圧などの話から現状の安全性がわかりました。報道されている結果だけでなく要因も含めて解説してもらえれば不安も薄れるかと思います。
- 長期間放射性物質の測定を続けてきた経験をもとにしたお話には大変説得力があり、有益でした。例えば頭や内臓のほうがセシウム濃度が高い思っていたのが逆だったこと、淡水魚のほうが体外へ排出されるのが遅いこと、がわかった。
- 最近の情報を良く見て(放値が基準をこえていれば販売されることはないので)チャックして選択すること、むやみに恐れる必要はないことがわかった。
- 福島県の方々に対するひどい言動をやめるように。根拠のない風評は否定し、正しい知識を広めるべき。産品購入や旅行などで、協力したいと思った。
- 被災地ではいまも厳しい避難生活を強いられていること。そうした被災地の再生のために被災地の生産物の利用、旅行など出来ることで協力していかなければいけないと思った。
2.復興をともに!懇親食事会
全国消団連では今後、復興をテーマに活動に取り組みますが、全体会議にあわせて東日本大震災の被災者の皆様と被災地の状況に思いを致し、わたしたちの身近なところから取り組める支援の手立てはないかを考えました。そこで日頃お付き合いのある各界の皆様にも声をおかけし、全国消団連会員団体とともに被災地で収穫・製造された食材をいただく、「復興をともに!懇親食事会」を開催することとしました。会場である主婦会館のレストランのご協力をいただき、被災地の食材をふんだんに取り入れたメニューをご用意することができました。
当日は全体で100名の方にお集まりいただきました。そしてお集まりいただいた皆様には、「一歩づつ前へ日本!〜みんなで寄せ合おう!復興のためにわたし(たち)が出来ることを!!〜」として、大震災で受けた痛手から日本が一歩ずつ前へ進むため「私」「私たち」が出来ることを、メッセージとしてお寄せいただきました。
<メニュー>
- オードブル盛り合わせ(チーズ【岩手産】・笹かまぼこ【宮城産】他)
- 鮮魚のカルパッチョ【鮮魚は千葉産】
- レストランオリジナルサラダ(卵【千葉産】・ハム【福島産】・トマト【茨城産】・キュウリ【宮城産】)
- オープンサンドウィッチ(チーズ【宮城産】・トマト【茨城産】・鶏肉【岩手産】)
- あさりのワイン蒸し(アサリ【千葉】)
- サーモンとほうれん草のグラタン(サーモン【三陸産】・ホウレン草【茨城産】)
- 仙台牛のローストビーフ(仙台牛【宮城産】)
- シーフードピラフ(米【福島県】)
- 豚汁(野菜【千葉産・茨城産】・豚【福島産】)
- 若鶏のから揚げ チキンパン粉焼き(鶏肉【岩手産】)
- 野菜オムレツ(卵【千葉】・野菜【各被災地産】)
- ビール【岩手産】・ウイスキー【宮城産】・日本酒【福島産、宮城産、岩手産】
- りんごジュース【岩手】・牛乳【岩手】
<メッセージ>
一歩ずつ前へ日本!〜みんなで寄せ合おう!復興のためにわたし(たち)が出来ることを!!
- いつまでも応援します。
- いつまでも関心を持ち続けます。
- 息の長い支援をしていきましょう!
- 節電 健康的な生活を心がけます!!
- 東京から最大のパワーを贈ります。
- 被災者が希望を持てる復興に!
- みんなで希望を持ちましょう!
- 子どもたちに希望と生きる力を
- おいしい農産物!海の幸!日本の食料をまもろう!
- よみがえれ!緑の大地、心のふるさとみちのく!
- 子どもたちに恥ずかしくない大人の生き方を!
- 復興に今こそ生かそう9条、25条!主権在民!
- たべよう東北の野菜とお魚!
- 1日も早い復興を!
- おいしいお米、おいしいお酒これからも飲みます、食べます。
- 愛威信・安全なまちづくりをめざそう
- 早寝早起き!無駄な電気はつかいません。
- 復興がんばりましょう!!
- 政府、東電は正確かつ迅速な情報開示を!何でも安全と言えばかえって疑心暗鬼になる。
|