第49回全国消費者大会のご案内
「安心して暮らせる社会のために〜私たちの発信・行動・ネットワーク〜」
第49回全国消費者大会は大会テーマを「安心して暮らせる社会のために〜私たちの発信・行動・ネットワーク〜」として2010年11月12日(金)〜11月13日(土)の二日間にわたり開催されます。
第49回全国消費者大会のチラシが出来上がりました。
是非ご活用ください。
事前参加申込みはA4版 分割ダウンロード(4)をご利用くださるようお願い申し上げます。
第49回全国消費者大会ニュースNo.3
8月26日に第2回実行委員会を開催し、第49回全国消費者大会の企画がまとまってきました。日程などとあわせてご紹介します。ぜひともご予定ください。
1.大会テーマ
安心して暮らせる社会のために 〜私たちの発信・行動・ネットワーク〜
2.開催日程
企画 |
日程 |
会場と規模 |
全体会 |
2010年11月12日(金)
13:00開場
13:30〜16:30 |
東京 お茶の水 全電通ホール
440名 |
特別分科会 平和 |
2010年11月12日(金)
17:30開場
18:00〜20:00 |
東京 お茶の水 全電通ホール
440名 |
分科会 消費者政策 |
2010年11月13日(土)
10:00〜13:00 |
東京 麹町 弘済会館 4階萩
120名 |
分科会 食 |
2010年11月13日(土)
10:00〜13:00 |
東京 麹町 弘済会館 4階蘭
100名 |
分科会 暮らしのセーフティネット |
2010年11月13日(土)
10:00〜15:00 |
東京 麹町 弘済会館 4階梅
90名 |
分科会 環境 |
2010年11月13日(土)
13:00〜15:30 |
東京 麹町 弘済会館 4階菊
90名 |
|
3.全体会出演者
コーディネーター 未定
パネリスト |
テーマ: |
多重債務の現状と生活再建支援策の実施
有田宏美さん(NPO女性自立の会理事長) |
テーマ: |
子どもの貧困の現状と解決に向けた方策の実施
森田明美さん(東洋大学社会福祉学科・教授) |
テーマ: |
新しい社会制度作りの検討(厚労省「ナショナルミニマム研究会」での検討)
駒村康平さん(慶應義塾大学教授) |
4.分科会テーマ及び出演者
分科会 |
日程と
会場・規模 |
テーマ |
企画内容 |
出演者 |
消費者政策 |
11月13日(土)
10:00〜13:00
東京麹町
弘済会館4階 萩 |
ナニ?コレ!消費者問題
〜暮らしやすい地域をつくろう〜 |
パネルディスカッションと分散会 |

(明治大学大学院教授)
伊藤久美子さん
(三重県生活・文化部) |
食 |
11月13日(土)
10:00〜13:00
東京麹町
弘済会館4階 蘭 |
−みんなで話そう−
食の大切さ再発見! |
講演とワークショップ、事例報告 |
松成容子さん
(NPO法人食育研究会MoguMogu代表) |
暮らしの
セーフティネット |
11月13日(土)
10:00〜15:00
東京麹町
弘済会館4階 梅 |
考えよう!安心できる社会保障制度とその財源 |
講演・事例報告と意見交換 |
講演:芝田英昭さん(立教大学コミュニティ福祉学科教授)
報告:上野さと子さん(全国保育団体連絡会副会長)
報告:吉岡尚志さん(東京西部保健生協専務理事) |
環境 |
11月13日(土)
13:00〜15:30
東京麹町
弘済会館4階 菊 |
安心して暮らせる未来のために
〜低炭素社会にむけて、生き物・暮らし・私たちにできること〜 |
ワールド・カフェ方式で、講師からのテーマに基づいて、少人数に分かれて話合います。 |
藤野純一さん
(地球環境センター温暖化対策評価研究室主任研究員) |
平和 |
11月12日(金)
18:00〜20:00
東京お茶の水
全電通ホール |
「平和に暮らす」ということは
・・・私たちにできること |
講演を中心に行います。
冒頭、大学生から問題提起も行います。 |
岡本厚さん
(「世界」編集長) |
|
5.参加費
昨年同様、1日500円です。
第49回全国消費者大会ニュースNo.2
第49回全国消費者大会は実行委員会、そして企画立案と運営を担う、企画委員会が結成され、2回目の打合せを行いました。大会テーマ、実施する分科会のテーマが次々と決まりだしました。日程などとあわせてご紹介します。ぜひともご予定ください。
1.大会テーマ
安心して暮らせる社会のために 〜私たちの発信・行動・ネットワーク〜
【趣旨】
誰もが安心して暮らすことのできる社会を作るために、消費者そして消費者団体が自らの役割を意識し具体的に行動することを目指したテーマを設けました。そして、社会が私たち消費者団体にもとめていることであり、私たち自身が常に心がけなければならない、社会への問題提起も含めた「発信」、そのものずばりの「行動」、社会を構成する他者と関係を強める「ネットワーク」という言葉を、副題として明確に位置付けました。
2.全国消費者大会全体会と分科会の日程
企画/日程/会場
全国消費者大会全体会/2010年11月12日(金)/東京お茶の水全電通ホール
全体会「安心して暮らせる社会のために 〜私たちの発信・行動・ネットワーク〜」
全国消費者大会特別分科会平和/2010年11月12日(金)/東京お茶の水全電通ホール
特別分科会平和「『平和に暮らす』ということは…私たちにできること」
※特別分科会は全体会終了後に開催します。
全国消費者大会分科会/2010年11月13日(土)/東京麹町弘済会館
※分科会は弘済会館内で開催します。
分科会 |
|
消費者政策 「ナニ?コレ!消費者問題〜くらしやすい地域をつくろう〜」 |
分科会 |
|
食 「みんなで話そう 食の大切さ再発見!」 |
分科会 |
|
暮らしのセーフティネット 「考えよう!安心できる社会保障制度とその財源」 |
分科会 |
|
環境 「安心して暮らせる未来のために 〜“低炭素社会”に向けて、生き物・暮らし・私たちにできること〜」 |
※各企画のあらまし、スケジュールは現在検討中です。
第49回全国消費者大会ニュースNo.1
第49回全国消費者大会は実行委員会、そして企画立案と運営を担う、企画委員会が結成されました。そして、大会テーマ、実施する分科会のテーマが決まりました。
日程などとあわせてご紹介します。ぜひともご予定ください。
1.大会テーマ
安心して暮らせる社会のために 〜私たちの発信・行動・ネットワーク〜
【趣旨】
誰もが安心して暮らすことのできる社会を作るために、消費者そして消費者団体が自らの役割を意識し具体的に行動することを目指したテーマを設けました。そして、社会が私たち消費者団体にもとめていることであり、私たち自身が常に心がけなければならない、社会への問題提起も含めた「発信」、そのものずばりの「行動」、社会を構成する他者と関係を強める「ネットワーク」という言葉を、副題として明確に位置付けました。
2.全体会と分科会の日程
企 画 |
日 程 |
会 場 |
全体会 |
2010年11月12日(金) |
東京 お茶の水 全電通ホール |
特別分科会 平和 |
2010年11月12日(金) |
東京 お茶の水 全電通ホール
※全体会終了後に開催します。 |
分科会 消費者政策 |
2010年11月13日(土) |
東京 麹町 弘済会館 |
分科会 食 |
2010年11月13日(土) |
分科会 暮らしのセーフティネット |
2010年11月13日(土) |
分科会 環境 |
2010年11月13日(土) |
|
※各企画のあらまし、スケジュールは現在検討中です。
【この件に関するお問合せ先】
第49回全国消費者大会実行委員会事務局(全国消団連事務局)までお問い合せください。
電話:03−5216−6024 FAX:03−5216−6036 E-mail:webmaster@shodanren.gr.jp
|