司法制度改革審議会が、11月20日に中間報告を発表しました。中間報告では、「国民の司法参加」「裁判官の制度の改革」「弁護士制度の改革」など多くの点が具体的にどうなるのか今後の検討にゆだねられています。また、「団体訴権」などは実現の展望がまだ開けません。「弁護士費用の敗訴者負担」のように逆に消費者・市民を裁判から遠ざけてしまうような問題もあります。本当に人権が守られ、消費者・市民にとって利用しやすい司法制度改革となるのかどうか、今後の審議会での検討が大変重要であり、私たちも審議会に対して積極的に意見を表明していく必要があります。
審議会の議論が大詰めを迎えているこの機会に、多くの方々に現状の司法制度の問題点と改革の必要性についてお知らせしたいと思いました。ジャーナリストからみた司法制度改革についてのお話を筑紫哲也さんにお願いしております。また、裁判を実際に経験された市民の中から3名の方に、現在の司法制度の問題と改革の必要性を話していただきます。そして、司法制度改革審議会委員の吉岡初子さん(主婦連合会・事務局長)から審議会の様子の紹介や、消費者・市民への呼びかけが行われます。
「司法制度改革ってなに?」と疑問をお持ちの方、この問題に関心をお持ちの方、現在の裁判に疑問をお持ちの方、審議会に対して意見を出そうと考えている方など、多くのみなさんの参加をお待ちしています。みなさんに参加いただくことで、多くの市民が司法制度改革に関心を持ち、審議会の動向を注視していることを示したいと思います。みなさん、ぜひご参加下さい。お待ちしています。
 |
愛知県消費者団体連絡会 |
全国消費者団体連絡会 |
岡山県消費者体連絡協議会 |
全国青年司法書士協議会 |
神奈川県消費者団体連絡会 |
全国地域婦人団体連絡協議会 |
環境アセスメント条例改正都民連 |
全国老後保障地域団体連絡協議会 |
銀行の貸し手責を問う会 |
東京弁護士会 |
公害・地球環境問題懇談会 |
東京地方労働組合評議会 |
コープかながわ |
東京都地域消費者団体連絡会 |
司法改革市民会議 |
日本国民救援会中央本部 |
司法改革市民グループ |
日本消費者連盟 |
司法改革市民ネットワーク |
日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 |
主婦連合会 |
日本消費生活専門相談員協議会 |
自由法曹団 |
日本生活協同組合連合会 |
全大阪消費者団体連絡会 |
日本民主法律家協会 |
全国公害患者の会連合会 |
水俣病被害者の会全国連絡会 |
全国公団住宅自治会協議会 |
融資型変額保険被害者の会 |
|
日時: |
2001年2月26日(月)18時30分〜20時30分 |
会場: |
千代田区公会堂
(地下鉄東西線・半蔵門線・都営新宿線 九段下駅4番出口から徒歩3分) |
内容: |
講演「司法制度改革は本当に市民の声が生かされているか」
講師 筑紫哲也氏(NEWS23メインキャスター)
裁判を経験した方からの報告 医療過誤 えん罪 平和訴訟
審議会報告 司法制度改革審議会委員 吉岡初子氏(主婦連合会事務局長)
|
参加費: |
500円(資料代) |
主催: |
司法制度改革市民集会実行委員会 |
|